平日は写真展示
週末はワークショップを開催します!
[フォトグラファー]
イケダケント Kento Ikeda
[Profile]
1988年広島県広島市生まれ
不動産会社に7年間勤務し退職。
退職後、カナダのバンクーバーへ2年留学。
留学中バンクーバーファッションウィークオフィスで働き、モデルとしてもバンクーバーコレクション2018 S/Sと東京コレクション2018 S/Sでランウェイを経験。
バンクーバー滞在中、ストリートスナップを中心に独学で写真を撮り始める。
帰国後、フォトグラファーとして広島を中心に活動を開始。
ジャンルは問わず主に人物撮影を中心に活動している。
M.SAITo Wood WoRKS
斎藤 正明
広島の山の樹木を利用して、木の器、暮らしの道具を手作りしています。
私自身の普段の暮らしの中で、「必要」と思ったものを、すぐそこにある素材を利用して、手早く作るところから始まります。
それらの中から、「特にこれはお勧めしたい」というものを製作し販売しています。
主に、太田川流域で産出される広葉樹の天然木無垢材(やまざくら、くるみ、くわ、等)を使用しています。ご要望に応じて、ウォールナットやチークといった外国産材も仕入れて使用しています。
現在は、各地で開催される工房展・展示会で製品の展示販売をしています。
フルオーダーでの製作も可能なので、お気軽にお問合せ下さい。
http://www.msaito.net/
オクムラ シノブ
1964年北海道生まれ、広島在住。
デザインの専門学校を卒業し、20歳から50歳まで、広告デザイン業。
それまで趣味としていた陶芸を仕事にする事を目指し、現在陶芸の活動に従事。
「無用の長物」作りに愛と情熱を注いでいます。
活動の隙間から、あなたを優しく見守るオブジェクト。
そんなものづくりを目指して、日々、思いを巡らせています。
三津屋
光村 勉
鉄に思いを込めて叩く。
綺麗なラインを出したいと思いながら叩くと綺麗なラインが出る。
何も思いを込めずに叩くとそれなりの形にしかならないもの。
どんなものでも、鉄でできるものなら、お客様の思いに可能な限りチャレンジする。
でもどこから見てもそれは三津屋の仕事だと判るものを作りたい。
革個者
NATURAL MIND
あじのある古い木のものや鉄のもの、そして革が好きです。背景にある歴史、先人の暮らし、知恵を感じます。そんな風に歴史となるような長く使えるものをを作りたいと30歳で会社を辞め16年が経ちました。そして「今」という暮らしそのものを大事にしたい、と12年前に湯来に移住しました。工房の風景、空気ごと楽しんで頂けば幸いです。
https://www.natural-mind-5.com/
吹きガラス工房 FUJI321
宮島にほど近い山中で溶けたガラスと向かい合い『素朴で普段の生活に馴染む作品を…』
そんな思いでガラスに息を吹き込んでいます
辻 陽水
LEXUS NEW TAKUMI PROJECTに参加する匠50名の1人
機械好きで、物作りが好きな父親が趣味で始めた鉄工芸に感化され、鉄を始める。鉄工所などでも働きながら、技術を培う。 自分なりの鉄の表現を模索しながら今に至る。 普段は、主にオーダーメイドによるインテリア品、店舗家具、看板それから個人宅の表札やポスト等を製作している。 素材感を生かした物作りを追及する。足す行為ではなく、引いて、そぎ落としていくことでみえてくるモノの美しさを形にすることをモットーにしている。
2月1日現在
※作品は随時変更しています。
Gallery Moon
お問い合わせ:080-5758-4099